コレクション: 不動明王

仏教の信仰対象であり密教特有の尊格である明王の一尊。
大日如来の化身とも言われる。
五大明王の中心となる明王でもある。梵名のアチャラは動かない,ナータは守護者を意味し,全体としては【
揺るぎなき守護者】の意味である。
密教の根本尊である大日如来の化身,お不動さんの名で親しまれ,大日大聖不動明王,無動明王、無動尊、不動尊などとも呼ばれています。
不動明王は、事業の成功・災厄除去・トラブル解決に強い力を発揮するとして篤く信仰されてきました。
激しい気迫で一切の魔を退散させ、邪悪なものを断ち切り,すべてに打ち勝つ力をもたらすといわれています。
右手の剣は倶利伽羅剣(くりからけん)大日如来の知恵の鋭さを示し,煩悩と無明を破り,魔を打ち倒す仏智の利剣。左手の羂索(けんさく;獲物を捕る網)は,悪を縛り上げ,また煩悩から抜け出せない人々を縛り吊り上げてでも救い出すための投げ縄のようなものを表しています。背に背負っている業火の象徴である火焔(火炎光背 かえんこうはい)は,煩悩を焼き尽くし浄めの怒りの炎。
不動明王のこうした持ち物や、怒りの表情【憤怒相(ふんぬそう)】が、自分ではコントロールできない煩悩を浄化してくれます。
不動明王様のご利益は病魔退散、家内安全、商売繁盛など現世利益が叶うとされています。
しかし、密教の世界では、祈願に対して不動明王が烈火のごとく怒ることで煩悩が浄化され、仏様の知恵と慈悲によって願いが叶うと考えられています。